ドラッグストアで購入したビタミン剤を試しても、なかなか皮膚トラブルが改善しない・・・
ビタミン剤はたくさん種類があって、どれが自分に必要か分からない・・・
このような悩み、疑問を抱えている人は多いのではないでしょうか。
ビタミン剤の一部は、ドラッグストアで購入できるほかにも、医療機関で処方してもらうことができます。
ポイント
医療期間から処方してもらえる「処方せん医薬品」は、臨床試験によって有効性・安全性が確認されており、美容の面においても安心して服用可能です。
本記事では、皮膚科で処方してもらえるビタミン剤について、効果や副作用、処方してもらう方法を解説していきます。
この記事でわかること
- 皮膚科でビタミン剤を処方してもらう方法
- 皮膚科もらえるビタミン剤の効果や成分
- 飲み方や摂取方法
- 副作用や注意点
医薬品の効果が高いのは分かるけど、皮膚科を受診するヒマが無い•••
そんな方にはオススメなのが、スマホだけで自宅から受診が可能なオンライン診療です!
医療機関で処方してもらえるビタミン剤に興味のある方は、オンライン診療についての解説も、合わせて参考にしてみてくださいね。
皮膚科でビタミン剤を処方してもらうにはどうすればいい?
処方してもらうには医師の診察が必要
ドラッグストアで購入できる一般用医薬品(OTC)と異なり、処方せん医薬品を処方してもらうには、美容皮膚科などの医療機関で医師の診察を受ける必要があります。
医療機関で処方される「処方せん医薬品」は、臨床試験によって有効性・安全性を確認しており、美容の面においても確かな効果が期待できるでしょう。
一方で、ドラッグストアやネット通販などでも、ニキビや美肌への効果を謳うビタミン剤は多数あります。
より高い美容効果を期待するのであれば、「処方せん医薬品」であるビタミン剤を服用することがおすすめです。
オンライン診療なら手軽にスマホだけで処方
高い美容効果を期待したいけど、「わざわざ皮膚科に行くのは面倒」「忙しくて受診する時間がない」という人も多いでしょう。
そういった方におすすめなのが、オンライン診療です。
オンライン診療ならスマホだけで自宅から受診が可能で、オンライン上で薬の処方をしてもらうことが可能です。
保険診療では治しきれなかった、という人でも対応してもらえるので、気軽に相談してみることをおすすめします。
美容目的での処方は保険適用外
ビタミン剤を美容目的で処方してもらう場合は、保険適用外となり、自費診療になります。
それでも、薬代は1種類あたり、1か月分千円~3千円程度の出費で済むため、さほど高額にはなりません。
皮膚疾患がある場合は保険適用になるケースもありますので、気になる方は医師に相談してみると良いでしょう。
皮膚科で処方してもらえるビタミン剤の効果
ニキビへ効果的なビタミン剤の種類
皮膚科で処方が受けられる、ニキビへ効果的なビタミン剤には、以下のようなものがあります。
ニキビへ効果的なビタミン剤の種類
- シナール
- ユベラ
- トランサミン
- ビタダン
- ビオチン
ビタミン剤のニキビへの効果
各ビタミン剤のニキビへの効果は、以下の通りです。
有効成分 | ニキビへの効果 | |
---|---|---|
シナール | アスコルビン酸(ビタミンC)+パントテン酸カルシウム | メラニン生成を防いでニキビ跡を予防する |
ユベラ | トリコフェノール酢酸エステル(ビタミンE) | 皮膚の新陳代謝を促す ビタミンCの働きをサポートする |
トランサミン | トラネキサム酸 | 抗炎症作用で赤みを鎮める メラニン生成を防いでニキビ跡を予防する |
ビタダン | ビタミンB1,B2,B6,B12の混合 ※単体でリボフラビン(B2)やピリドキサール(B6)もある | タンパクや脂質の代謝を助ける 肌を健康な状態にする |
ビオチン | ビタミンB群の一種 | タンパクや脂質の代謝を助ける 肌を健康な状態にする |
このように、ビタミン剤それぞれにおいて、肌の新陳代謝を高めたり、炎症を鎮めたり、色素沈着を防いだり、といった異なる働きがあります。
ニキビの状態によって、これらのビタミン剤を組み合わせて処方されるケースが多いようです。
ビタミン剤はいずれも即効性があるものでは無く、服用の継続がカギになります。
過剰摂取すればよいというものでもありませんので、用法容量を守って根気強く服用を続けましょう。
ビタミン剤の効果的な飲み方や摂取方法
ビタミン剤の効果的な飲み方
前述したニキビへ効果的なビタミン剤の、それぞれの服用方法は、一般的に以下のとおりです。
服用方法 | |
---|---|
シナール | 通常、成人1日3回、食後に1錠服用 |
ユベラ | 通常、成人1日3回、食後に1錠服用 |
トランサミン | 通常、成人1日3回、食後に1錠服用 |
ビタダン | 通常、成人1日2回、食後に1錠服用 |
ビオチン | 通常、成人1日3回、食後に1包服用 |
服用錠数やタイミングについては、生活習慣やライフスタイル、症状によって異なる場合があります。
ビタミン剤は、多く服用すれば効果が高まるというものでは無く、特に脂溶性ビタミンであるビタミンE(ユベラ)等は体内に蓄積しやすい性質を持っています。
服用方法は、自己判断せず、必ず処方医師の指示に従うようにしましょう。
ビタミン剤の副作用や選び方
ビタミン剤の副作用
各ビタミン剤の主な副作用として、以下のようなものが報告されています。
おもな副作用 | |
---|---|
シナール | 胃不快感、悪心・嘔吐、下痢等 |
ユベラ | 便秘、胃部不快感、下痢、発疹等 |
トランサミン | 悪心・嘔吐、胸やけ、そう痒感、発疹等 |
ビタダン | 悪心・嘔吐、食欲不振、胃痛、胃部不快感、腹部膨満感、口渇、下痢、発疹、そう痒感、不眠、頻尿等 |
ビオチン | 該当データなし |
いずれも高い頻度の副作用ではありませんが、これらの症状が出た場合は、服用を中止して医師に相談するようにしましょう。
参考文献:
シナール 添付文書
ユベラ 添付文書
トランサミン 添付文書
ビタダン 添付文書
ビオチン 添付文書
より効果的なビタミン剤を選ぶためにも、医師への相談がおすすめ
より効果的なビタミン剤を摂取するには、診察を受けて自分の身体に合ったビタミン剤を処方してらうと良いでしょう。
- 安全に服用したい
- 現在飲んでいる薬やビタミン剤がある
- 持病がある
- 自分の悩みに合った薬を知りたい
こういった方は、医師や薬剤師に相談するのがおすすめです。
「オンライン診療」ならスマホだけで通販感覚で注文できて、保険診療で治しきれなかった人にも対応しているので、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。